先輩の声
■入社前後の仕事に対するイメージの違いや、意識の変化について
入社以前はパソコンに向かって1人でコツコツやる仕事というイメージでした。しかし実際はお客様へのヒアリングや資料作成、動作確認等プログラミング以外の作業、さらに共同作業も多くイメージとは異なりました。
入社前は、『自分対パソコン』の仕事だと思っていましたが、意外とお客様との関わりが大きい仕事なのだと知りました。また、『ものづくり』という面が大きいと思いました。世間ではプログラミングを趣味でやっている人もいるぐらいですし、楽しみのある仕事だと感じています。
SEは工学部や情報系の学部出身の男子で、入ったら即実戦投入、というイメージが強いですが、私はその真逆。パソコンを使うのも、Word、Excel、PowerPoint、インターネット、メールが精いっぱいで、ブラインドタッチも苦手でした。また、実際は先輩方の半数近くが専門外だったので、驚きました。
この仕事へのイメージは入社前とそんなに大きく変わっていませんが、入社して一番驚いたことは、コンピューターというものは自分が考えていたよりも色々なことが可能だということでした。
1年目はひたすら学ぶことが仕事だと思います。学ぶことは学生時代からやっていることですが、試験等の最低合格ラインを超えればよかったいままでとは違います。仕事とは与えられた課題の達成率が100%を超えるものを作ることです。私は設計、製造、仕様を守るように心がけながら、常に求められた以上の成果を出せるようにすることが仕事だと思うようになりました。
学生のときよりも、言葉遣いを意識するようになりました。改めて、敬語は難しいと思いました。また、学生のときは、自分の行動は、利益も不利益も自分だけにしか影響しなかったのですが、会社では、自分一人の行動が、会社全体や取引先にまで影響を及ぼすということを知りました。
■2年目からの、仕事内容や仕事に対する意識などの変化は?
1年目と比べ、2年目は仕事の量も、自分ができることも増えてきました。また、同期には、情報系学科出身の人もいますが、プログラムの書き方や見栄えなど、学生時代にはあまり気にしていなかったことを、考えながら作業しているようです。やはり、上司やお客様などの自分以外の人に見せるものであるし、自分が作ったものに欠陥がでた場合は、自分で責任をとらなければいけないので…
そういったことは、仕事ならではですし、意識の変化の理由だと思います。
■就職活動をしている方々へメッセージ
就職活動で得た、必死に頑張ることやモチベーションを保つことは、社会に出ても通用します。
最初はプログラムや専門用語で何を言っているかわからないことがあるかもしれませんが、研修などをやっていくうちに少しずつわかるようになっていきますので、知識がない方でも大丈夫ですよ!
「文系卒だからITは無理だ!」と考える人は多いかと思います。わたしもそうでした。でもやってみたら…という結果もあると思います。今の自分の状況で判断せず、チャレンジ精神を持って取り組んでもらえたらなと思います。
自分は北海道の酪農学園大学出身です。豚や牛の世話ばかりしている大学じゃありませんが、この業界とは全く関係のないことばかり学んできました。専門外の仕事に就くことはスタートラインが違うだけで、あとは個人のやる気次第だと思っています。頑張ってください。